624件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

白山市議会 2022-12-14 12月14日-02号

次に、市内全域サテライト会場を設け、市の花あさがおをアピールしてはについてであります。 議員御指摘のとおり、市内地域サテライト会場を設けることで、あさがおに触れる機会が増え、一層の普及につながることがあり、有効であると考えます。ただ、サテライト会場の設置によりまして会場が分散し、主会場の千代女あさがおまつりの出展が減少することも懸念されます。 

野々市市議会 2022-12-12 12月12日-02号

道路除雪につきましては、市内全域における道路交通円滑化を目的とし、そのうち第1次路線については主要な幹線道路及び公共施設周辺を実施することとしており、スクールバス運行ルート全線対象となるものではございません。 スクールバス運行ルートにつきましては、そのほとんどが主要な幹線道路となりますが、児童乗降場所は必ずしも主要な幹線道路の沿線とはなっておりません。

野々市市議会 2022-09-14 09月14日-03号

特に子どもたちは河川や用水路などの区別は分からないため、水の流れているところは全て川であり、行政所管区別などなおさら分かりませんので、ぜひとも市内全域で取り組んでいただきたいと思います。 そういったことが防災減災市民意識に一層つながると考えますが、市長の御見解、その点を伺いたいと思います。 ○議長中村義彦議員) 粟市長。   

野々市市議会 2022-09-13 09月13日-02号

このような取組を広く市内全域にアピールしていくことは、町内会など地域の活動を活性化していく上でも非常に重要な視点であると思っておりますので、市の広報やホームページをはじめ様々な情報伝達のツールを使って今後も積極的に情報発信に努めてまいりたいと思っております。 ○議長中村義彦議員) 梅野議員。 ◆1番(梅野智恵子議員) 答弁ありがとうございます。 

白山市議会 2022-09-12 09月12日-02号

本年2月には、白山地区自主防災組織連絡協議会が発足をし、8つの組織連携を図るとともに、市内全域での地区自主防災組織設立を目指し、未結成地区への支援を行うことというふうにされております。市といたしましても大変ありがたく思っているところであります。私も、まちづくり会議でも申し上げておりますが、協働まちづくりには、まずは防災から始めてほしいとお願いをいたしております。 

白山市議会 2022-06-16 06月16日-03号

本市では、平成24年度に空き家バンク制度を創設し、平成28年度からは対象地域白山ろく地域から市内全域に拡大するなど、制度利用促進を図ってきたところであります。 空き家バンク登録件数を増やすことは、空き家の再利用と定住・移住を促進する上で大変有効であると考えます。本市空き家バンク登録件数は、今年5月末現在で18件であります。

白山市議会 2022-06-15 06月15日-02号

本市制度は、白山ろく地域のみを対象としてスタートいたしましたが、県が令和3年度に対象地域を全県に拡大したところでもありますので、本市におきましてもこの事業を効果的に進めるため、県の対象地域と合わせることとし、対象地域市内全域としたいというふうに考えております。 次に、IT関連人材不足を補う手法として、ワーケーションの活用支援してはどうかについてであります。 

白山市議会 2022-03-10 03月10日-04号

今後も同様の方針であり、森林整備のほか、木材利用普及啓発等譲与額の増加に併せ事業を拡大し、税の恩恵が市内全域に行き渡るよう、環境面にも配慮した効果的な対策を進めてまいりたいと考えております。 以上であります。 ○藤田政樹議長 石地議員。     〔13番 石地宜一議員 質問席登壇〕 ◆13番(石地宜一議員) ちょっと再質問させていただきます。 

野々市市議会 2022-03-07 03月07日-02号

また、北陸鉄道グループ路線バスと、それを補完する役目を果たすべくコミュニティバスのっティとシャトルバスのんキーが市内を運行しておりまして、おおむね市内全域を網羅しております。 本市は、土地区画整理事業などにより新たな市街地が形成をされ、交通環境も日々変化し続けておりますことから、バスのダイヤやルートの見直しなどの検討は常に必要であると思っております。 

白山市議会 2021-11-29 11月29日-01号

加えまして、今月16日には、恋人聖地に選定をされております白山里野温泉中心として、市内全域地域資源活用による観光誘客の拡大に関するこれまでの取組が評価され、恋人聖地第2回地域活性化大賞におきまして、3位に相当するJTB賞を受賞いたしました。 今後とも、恋人聖地広域連携による効果的なプロモーションを展開してまいります。 

輪島市議会 2021-06-23 06月23日-03号

一方、市内全域における光ファイバー網整備も今年度末を目途に鋭意進められているものと認識をいたしております。これらの整備が完了いたしますと、臨時休校等の際に、児童生徒自宅でのオンライン学習が可能になるなど、児童生徒学び環境が大きく前進するものと思われます。このような状況下で、各学校における取組状況についてお聞かせを願います。 また、初めての取組で何か現場で問題が生じていないのか。